キャンパスツアー・ラリー

キャンパス企画では、駒場キャンパスを巡りながら駒場についての知識を深めたり、謎解きやスタンプ集めを楽しんだりすることができます。
キャンパスツアーとキャンパスラリーの2種類があり、自分に合った形で駒場キャンパスを満喫することができます。

キャンパスツアー

キャンパスツアーでは委員が構内を案内し、駒場と学生生活の魅力をお伝えします。駒場キャンパス内で行われるキャンパスツアーと、オンラインで参加できるwebキャンパスツアーがあります。
ツアーは3種類あり、それぞれ自然と建築、学生生活、歴史をテーマとしています。ツアーに参加して、東大生よりも駒場について詳しくなっちゃいましょう!

キャンパスラリー

キャンパスラリーはクイズや地図を手がかりに、指定のスポットを周る企画です。駒場キャンパスでのみ参加することができ、ラリーをクリアした方には景品が用意されています。
難易度やテーマの異なる3つのラリーがあり、小さなお子様から大人までみんなでお楽しみいただけます。

駒場キャンパスに関する年表

1877年 東京開成学校と東京医学校を合併し、東京大学が創設される。
1878年 駒場一帯は鷹狩場、練兵場を経て、駒場農学校となる。
1886年 帝国大学令公布に伴い、東京大学は帝国大学に改組される。
1897年 京都帝国大学創設に伴い、東京帝国大学に改称される。
1919年 駒場農学校は東京帝国大学農学部となる。
1923年 関東大震災で、弥生にあった第一高等学校が被災する。
1935年 校地交換で、駒場に第一高等学校が移る。
東京帝国大学農学部は現在の農学部の敷地である弥生へと移る。
1947年 東京帝国大学から東京大学へと改称される。
1949年 第一高等学校と東京高等学校が東京大学に包摂され、東京大学教養学部が創設される。